梅雨は、ジメジメとした湿気で過ごしにくい季節ですよね。
そんな時期に、家の外壁塗装を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
外壁塗装では、塗装前に高圧洗浄を行うことが一般的です。
しかし、梅雨時期は雨が多く、「高圧洗浄ができないのでは。」と心配されている方もいるかもしれません。
この記事では、梅雨の外壁高圧洗浄について、その必要性や雨天時でも大丈夫なのかについて解説していきます。
□外壁高圧洗浄はなぜ必要?
梅雨時期でも、外壁塗装を行う際には高圧洗浄は必須です。
なぜなら、古い塗膜や汚れを取り除くことで、新しい塗料の密着性を高め、塗装の耐久性を向上させることができるためです。
1:密着性の向上
外壁は、紫外線や雨風、大気汚染など、様々な影響を受けて劣化していきます。
その結果、古い塗膜は剥がれ落ちやすくなり、新しい塗料との密着性が低下してしまいます。
高圧洗浄で古い塗膜や汚れを落とすことで、外壁表面を綺麗にすることができ、新しい塗料がしっかりと密着するようになります。
2:塗装の耐久性向上
高圧洗浄によって、外壁表面の汚れやチョーキング現象などを取り除くことで、塗料の耐久性を向上させることができます。
汚れやチョーキングが残ったまま塗装すると、塗料が剥がれやすくなったり、塗膜の寿命が短くなってしまう可能性があります。
3:塗装の仕上がり向上
高圧洗浄によって、外壁表面を綺麗にすることで、塗装の仕上がりが綺麗になります。
汚れやチョーキングが残っていると、塗装後にムラや色むらが出たり、仕上がりが悪くなってしまうことがあります。

□梅雨の高圧洗浄は大丈夫?
外壁塗装では、雨天時は作業が中止になることが多いですが、高圧洗浄は雨天時でも問題なく実施できます。
理由は、高圧洗浄機が大量の水を使用するため、小雨程度であれば、汚れを洗い流す効果も期待できるためです。
1:高圧洗浄機の水量
高圧洗浄機は、1分間に約15リットルの水量を噴射します。
これは、小雨程度であれば、洗い流すほどの威力があります。
そのため、小雨程度であれば、高圧洗浄作業は問題なく行うことができます。
2:洗浄後の乾燥
高圧洗浄機は大量の水を使用するため、小雨程度であれば、乾燥に影響はありません。
また、高圧洗浄後すぐに塗装を行うのではなく、乾燥させてから塗装を行うため、雨の影響を受けることはありません。
3:雨天時の高圧洗浄のメリット
雨天時でも、高圧洗浄作業を行うことで、汚れを洗い流す効果が期待できます。
特に、外壁に付着した泥や埃などは、雨水によって洗い流されやすくなります。
そのため、雨天時には、高圧洗浄を行うことで、より綺麗になる可能性もあるのです。

□まとめ
梅雨時期でも、高圧洗浄は外壁塗装の重要な工程です。
雨天時でも問題なく実施できますので、心配せずに高圧洗浄を行いましょう。
高圧洗浄を行うことで、新しい塗料の密着性を高め、塗装の耐久性を向上させることができます。
また、雨天時には、汚れを洗い流す効果も期待できます。
外壁塗装を検討されている方は、ぜひお気軽に当社までご相談ください。