外壁のひび割れ放置は危険!種類別の原因と適切な対処法を解説

投稿者:

大切なマイホームのひび割れを見つけ不安を感じている方もいるかもしれません。
「放置しておいたらどうなるんだろう。」
「どんな対処法があるの。」
「費用はどれくらいかかるの。」
そんな疑問をお持ちではないでしょうか。
この記事では、外壁のひび割れの種類別に、その原因や適切な対処法を解説していきますので、ぜひご参考にしてください。

□外壁のひび割れを放置するとどうなる?

外壁のひび割れは、放置すると様々な問題を引き起こす可能性があります。

1: 外壁がはがれる

ひび割れた部分は、周りの塗膜も弱くなりやすく、外壁が剥がれてしまうことがあります。
外壁は、雨風や紫外線から家を守る大切な役割を担っています。
剥がれてしまうと、その役目を果たせなくなり、家の寿命を縮めるだけでなく、見た目の悪化にも繋がります。

2: 内部が腐食する

ひび割れから雨水や湿気が侵入し、外壁内部の構造材が腐食してしまうことがあります。
さらに、シロアリなどの害虫が侵入し、腐食が拡大する可能性も。
構造材の腐食は、家の強度を著しく低下させ、最悪の場合、倒壊に繋がる恐れもあります。

3: 雨漏りが発生する

ひび割れが大きくなると、雨水が侵入しやすくなり、雨漏りが発生するリスクが高まります。
雨漏りは、壁紙の剥がれやカビの発生、床の腐食など、様々な問題を引き起こし、住環境を大きく悪化させてしまいます。

□外壁のひび割れの種類と原因・対処法

外壁のひび割れは、その原因や深刻度によって適切な対処法が異なります。

1: ヘアクラック

髪の毛ほどの細いひび割れで、幅が0.3mm以下、深さ4mm以下のものを指します。
原因は、塗膜の経年劣化によるひび割れです。
紫外線や雨風による塗膜の劣化が原因で発生します。
塗膜の劣化が進行している場合は、塗り替えが必要です。
チョーキング現象(塗膜が劣化し、表面が粉状になる現象)が見られる場合は、早めの塗り替えを検討しましょう。

2: 乾燥クラック

モルタルやコンクリートの外壁が乾燥する際に、収縮によって発生するひび割れです。
原因はモルタルやコンクリートが乾燥する際に、内部の水分が蒸発し、収縮することで発生することです。
乾燥クラックは、それ以上拡大することはほとんどありません。
ただし、見た目が気になる場合は、コーキング材などで補修することもできます。

3: 縁切れクラック

モルタル外壁などの継ぎ目に発生するひび割れです。
外壁の施工中に、継ぎ目の処理が適切に行われなかったために発生します。
ひび割れが小さく、表面的なものであれば、コーキング材などで補修できます。
ひび割れが大きく、内部まで達している場合は、専門業者に相談し、適切な補修方法を選びましょう。

4: 構造クラック

外壁本体に発生する深いひび割れで、幅が0.3mm以上、深さ4mm以上のものを指します。
地盤の不同沈下や基礎の劣化、構造的な欠陥などが原因で発生します。
構造クラックは、放置すると雨水が侵入し、外壁の腐食や建物の強度低下に繋がるため、早急に専門業者に相談する必要があります。
補修方法は、ひび割れの状況によって異なります。

5: 開口クラック

窓枠や扉の周辺に発生するひび割れです。
窓枠や扉の周りのシーリング材の劣化や、建物の構造上の問題などが原因で発生します。
シーリング材の劣化が原因の場合は、シーリング材の打ち替えが必要です。
構造上の問題が原因の場合は、専門業者に相談し、適切な補修方法を選びましょう。

□まとめ

外壁のひび割れは放置すると、外壁の剥がれ、内部の腐食、雨漏りなど、深刻な問題を引き起こす可能性があります。
ひび割れの原因や種類を理解し、適切な対処法をとることが重要です。
小さなひび割れでも、放置せずに専門業者に相談することをおすすめします。